2023年8月16日 (水)
「歯科検診をしたい」とご来院されました。
拝見したところ、全体的に歯茎が腫れていました。
患者様は、高血圧症の治療薬「アムロジピン」を服用していたため、副作用で歯茎の表面が硬く弾力をもって膨れ上がる「歯肉増殖(歯肉肥大)」が見られました。
レントゲン撮影にて確認したところ、歯と歯茎の間の溝「歯周ポケット」内の歯根部分についている硬い汚れ「縁下歯石」が認められました。
歯周病検査を行った際は、4mm以上の歯周ポケット・歯茎からの出血が確認されました。
以上の結果から、歯周病治療が必要であると診断しました。
歯周病治療によるお口の中の環境改善と、歯肉増殖を抑えるために、現在服用されている薬を副作用の低い薬へ変更していただくことで歯周病の予防ができることをご説明し、治療への同意をいただきました。
歯周病治療では、縁下歯石や全体的な歯の表面の汚れ除去を行い、歯茎の腫れや出血がおさまるよう努めました。
また、高血圧の薬については内科医の先生に確認していただいたうえで、副作用の低いものに変更していただきました。
全体的に歯茎が引き締まり、出血は落ち着きました。
歯肉増殖部分の腫れも、ゆっくりではありますが徐々に落ち着いてきました。
患者様には「自分で見ても歯茎の違いがわかる。状態がよくなってきて嬉しい」と大変喜んでいただけました。
現在は、定期検診にて経過の確認をしています。
・病状、症状、患者様のお口の環境によって、複数回にわたる施術が必要となる場合があります
・治療が終わった後も、十分なセルフケアが必要です
・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、歯石の付着や虫歯が生じる可能性があります
■年齢・性別
40代男性
■診療種別
保険診療
■治療期間
約7ヶ月
■およその費用
17,800円
保険3割負担
カテゴリー: 未分類
Copyright (C) Apple dental clinic,all rights reserved.