2023年6月16日 (金)
「たばこを吸っているので着色が気になる」とご相談いただきました。
拝見したところ、上下の前歯(右上犬歯/3番〜左上犬歯および右下第1小臼歯/4番〜左下第1小臼歯)を中心に、たばこのヤニによる着色が認められました。
見た目が気になるだけでなく、新しい汚れや細菌も付着しやすい状態でした。
歯の表面に専用のパウダーを吹き付ける「エアフロー」で着色を落とす治療をご提案しました。
歯の着色は、超音波の振動を利用した器具「超音波スケーラー」でも落とすことができますが、今回は着色箇所が多く、見えない傷が歯の表面について余計に着色しやすくなることをご説明しました。
エアフローはパウダーと水圧の力で、歯の表面を傷つけることなく着色除去できることをお伝えしたところ、同意いただきました。
歯の噛み合わせの溝「小窩裂溝(しょうかれっこう)」にまで着色が及んでいる部分もあったため、エアフローのパワーを調整しながら、細かい部分の着色も丁寧に除去しました。
また、施術中に歯ぐきを傷つけないよう、エアフローを当てる角度にも注意しました。
歯が本来の白さを取り戻し、きれいで清潔感のある口元になりました。
患者様にも術前と術後の口腔内写真をご覧いただいたところ「見違えるように美しくなった」と大変お喜びいただきました。
現在の状態を保つため、年に2回ほど定期的に行うことをおすすめしました。
歯周病が認められる場合、症状が悪化し、出血が多くなるリスクがあります。エアフローを行う前にしっかりと診断を行う必要があります
病状、症状、患者様のお口の環境によって、複数回にわたる施術が必要となる場合があります
治療が終わった後も、十分なセルフケアが必要です
■年齢・性別
30代男性
■診療種別
自由診療
■治療期間
1日
■治療回数
1回
■およその費用
5,000円
カテゴリー: 未分類
Copyright (C) Apple dental clinic,all rights reserved.